最近いろいろな人から「最近感動する事がない」と言われるが、現代人は感動する力が無くなってきているのだろうか。
「感動する力」は人類に特有の共感能力の中で、特に重要なものだと思う。「感動」とは、必ずしもポジティブな感動にとどまらない。嫌なもの、嫌悪するべきものに出会って「ぞっとする、悪寒が走る」のも感動のうちだ。
自分が直接見聞きしたものでなくて、他人の話や文章からそれをイメージして感動する事は人間にしかできない。
現代は映画のように直接的に感覚に働きかけてくるメディアが多くなったので、文章を読んで何かをイメージする事で感動する事は、ますます難しくなってきたのだろうか。
音楽家にとって感動する力は最も重要な能力だと思う。自分が演奏する作品に感動する事無しに、その演奏で他人を感動させる事はできる訳がない。
他人の演奏を聴いて感動する事はできても、作品そのものに感動する事はもっと難しいかも知れない。楽譜という文章よりも更に抽象的な記号の中にその作品を感じなくてはならないので。
もちろん、演奏家は自分の演奏のコントロールができなくなるような没入をしてはいけないと言われる。しかし、本当に作品に感動しながら演奏している時は、演奏している自分と、その演奏を別の場所で聴いている自分とがいて、演奏している方の自分は気が付くといつの間にか演奏が終わっていたようなそんな感覚を覚える事がある。もちろんその間にもう一人の自分は作品をしっかり聴いているのだが。
昨今、演奏家の中にも「作品に感動できない」という話をちらほらと聞くだけでなく、聴いていて感動できない演奏が増えたのは、演奏している方も作品に感動できていないからなのではないかと思った。
殺されたり傷つけられたりする人の痛みをイメージできない人は平気で人を殺したり傷つけたり(あるいはそうする事を命じたり)する。
美しい自然や古い町並みに感動できない人は、それを破壊する事に何のためらいもないだろう。
感動できない人達が破壊していくのは単に芸術の世界だけではない。
「感動する力」は人類に特有の共感能力の中で、特に重要なものだと思う。「感動」とは、必ずしもポジティブな感動にとどまらない。嫌なもの、嫌悪するべきものに出会って「ぞっとする、悪寒が走る」のも感動のうちだ。
自分が直接見聞きしたものでなくて、他人の話や文章からそれをイメージして感動する事は人間にしかできない。
現代は映画のように直接的に感覚に働きかけてくるメディアが多くなったので、文章を読んで何かをイメージする事で感動する事は、ますます難しくなってきたのだろうか。
音楽家にとって感動する力は最も重要な能力だと思う。自分が演奏する作品に感動する事無しに、その演奏で他人を感動させる事はできる訳がない。
他人の演奏を聴いて感動する事はできても、作品そのものに感動する事はもっと難しいかも知れない。楽譜という文章よりも更に抽象的な記号の中にその作品を感じなくてはならないので。
もちろん、演奏家は自分の演奏のコントロールができなくなるような没入をしてはいけないと言われる。しかし、本当に作品に感動しながら演奏している時は、演奏している自分と、その演奏を別の場所で聴いている自分とがいて、演奏している方の自分は気が付くといつの間にか演奏が終わっていたようなそんな感覚を覚える事がある。もちろんその間にもう一人の自分は作品をしっかり聴いているのだが。
昨今、演奏家の中にも「作品に感動できない」という話をちらほらと聞くだけでなく、聴いていて感動できない演奏が増えたのは、演奏している方も作品に感動できていないからなのではないかと思った。
殺されたり傷つけられたりする人の痛みをイメージできない人は平気で人を殺したり傷つけたり(あるいはそうする事を命じたり)する。
美しい自然や古い町並みに感動できない人は、それを破壊する事に何のためらいもないだろう。
感動できない人達が破壊していくのは単に芸術の世界だけではない。