2008年11月13日木曜日

世界の景気がわかる情報収集法

アエラ、11月10日号本田直之「非レバレッジ投資術」
http://www.aera-net.jp/summary/081031_000453.html
を読んで、なるほど私と同じだと思った。

私も昨年以前に株暴落、ユーロ暴落を予測していたが
あまり具体的な話しだと思って聞いてもらえなかった。

本田氏も世界を回って現地で様々な生産者と交流して
情報を収集しているらしい。

その中に「ワイン」があったのが納得。

ワインには一定のスタンダードがあって
その国の購買力平価を計る上で一定の基準となる。
つまり、まずいワインを高値で売っている国の通貨は
バブル状態にあり、インフレの危険が高いのだ。

しかしそのためには、ある程度ワインの味がわからなくてはならない。

もちろん、高級ワインになるほど嗜好が加味されるし
ヴィンテージ物は希少性故に高価なので、そうではない
一般に消費されるワインの味がわかれば充分である。

日本では最近ワインが安くなって来ている。

円の本来の価値が強いのだ。

アイスランド程ではないが、異常な高金利で
世界中から金を集める事で値上がりしていたユーロは
その紙幣一つを見ても、実に安っぽい印刷で紙も薄く、
実際以上の価値が上乗せされていたのは一目瞭然だった。

2001年まで50ペニッヒ(26セント)だったコインロッカーが
突然2ユーロとなり、公衆トイレは同じく50ペニッヒが80セントに
食事は20マルクが20ユーロになれば、実際の新通貨の価値は
半分以下しかない事は誰にでもわかるはずだったのだ。

ユーロ移行時の円/マルクのレートは概ね65円くらいだったから
ユーロの実際の価値はその程度しか、いやそれ以下しかないのだ。

ある意味、通貨導入時の激しい便乗値上げ(=インフレ)が
食い止められなかったECBにその責任があると言えよう。
そしてECBはこれがインフレ=通貨の価値の損失で、実際には
国民を欺いて預貯金、給与の価値の半分以上をECBが搾取していた
ことを、マルクスの国、ドイツの国民がなぜ気付かなかったのか?

東西の壁の崩壊、社会主義国の消滅を資本主義の勝利の様に
誤解して、社会主義の理論すべてが間違っている様に錯覚した
資本主義経済は環境破壊、人口爆発、市場経済の崩壊と
より壮大で壊滅的な終末に向かって突き進んでいる様に見える。

0 件のコメント:

コメントを投稿